寒いけど風はなく、太陽智也さえ晴れれば・・・
マナヅルもエサがまかれているところではない場所に集まってじっと首を上げている
10:47 マナヅルたちが飛び出してきてなぜか荒崎の池上空で旋回
風もあまりなく、上昇気流が無くて無理やり回ってるけどあがらない
低いそのままに野口港方面へ飛んで行って一度は見えなくなるものの、すべて荒崎に戻ってきてしまった
11時過ぎ、またマナヅル飛び出し
野口港方面へ飛ぶものの、なんとこの時期に珍しく蕨島方面まで流されて?旋回繰り返し
帰る群れ、戻る群れ、群れ自体も上空で交差し複雑な動き
そのうち野口港方面へ向かうものの、高度低め
善上ヶ丘は海上を低く飛行するのをみられたみたい
長島は東側を通り低く遠い飛行だったよう
本日の北帰行 11:09~11:45
マナヅル135羽
私たち、まだ帰りません
穴ぼこを増やしてます
羽をきれいにして、もうそろそろ帰る準備
周りではチョウゲンボウが何かを狙っています
水たまりが多くなると、タシギもちらほら
イカルは、いるところにはいますね
この日、行人岳で北帰を見てました。
遠かったのですが、マナヅルが帰るところをみることができました。
私、遠くから一人で北帰を見に来てましたので、私が見ることができたのを他の方がとても喜んでくださいました。
お蔭様で、とても楽しい一日をすごせました。
ありがとうございました。
投稿: 福 | 2018年2月11日 (日) 19:35
福さん、こんにちは。
北帰行、見られてよかったですね。
また、いらしてください。
投稿: halmo | 2018年2月13日 (火) 23:20
はじめまして。先日初めて出水にツルの写真を撮りにいきました。
北帰行の時間や写真を撮る場所、気をつけることなどブログをみて大変参考になりました。旅行は去年から決めてたので後でマイカー規制の日と重なってると知りショックでしたがお天気も良く写真もたくさん撮ることができました。
北帰行のツルがグルグルまわりながら上昇する様は感動してずっと見てました。
ありがとうございました。
投稿: yuka | 2018年2月22日 (木) 16:31
yukaさん、はじめまして。
初めての出水、いかがでしたか?
今度普通の日もいらしてください。
また違ったのびのびとした出水のツルが見られると思いますよ。
投稿: halmo | 2018年2月23日 (金) 00:39