« 2018年2月 | トップページ | 2020年8月 »
早朝のツルたち
田んぼの補修作業工事が始まる前に、観察センター前の道路に集まって採餌
工事が始まると、保護区の外に出てのんびり、採餌
でも、車がそばの道路を通ると一斉に飛び立ち、またあちこちに降りて採餌
もう今日は空のカスミもすごいし、荒崎からほとんど動かず飛んでこないから北帰行無いねと思っていたら、12時ちょっと前くらいに荒崎から飛び立って西干拓手前まで飛んでくるツルが・・・
それでも、荒崎戻りで安心してそろそろ帰ろうかとしていたら
まさかの12:07港方向に飛んで行ってしまうツルが
一度飛んでいくと、ばらばらと荒崎から慌てて?飛び出してくるツル続出でそのうちに本当に北帰行してしまう・・・
空モヨウは良くないのだけれど、昼頃になると若干それも明るめ、風も無風からそよそよ吹いてきていて、飛び立ったツルのうち少しだけ北帰行してしまった
本日の北帰行 12:07~12:12
ナベヅル 56羽
早朝、観察センター前
工事がまだ入る前、餌をまかれた道路に集まるナベヅルたち
今の時間帯でないと、ここにいられない
でもまかれてるエサはこのラインだけと思われる
早く食べて
工事車両が入ってくると、避難して保護区の網際までツルが移動してきたけれど、そろそろ人に対する警戒心は増してきているので、ツルがいる田んぼの真横の網際(もちろん保護区の外)に車を止めただけでもびびってます
そして群れの3/1程度はぶわっと飛んだ
こうやって人との距離が遠ざかっていきます
朝からの靄がほとんど晴れず、北帰行飛ばないだろうと思っていたのだけれど、工事車両本当に工事が佳境で、何度も飛ばされ飛ばされ荒崎の北のほうまで飛んできていたのだけれど保護区に戻っていたところ、
10:30 荒崎に戻らずそのまま蕨島上空から旋回し港方向に飛んでいき、見えなくなってしまったツルが出てきた
その後も、荒崎戻りが多かったのですが
ぱらぱら飛んでいき、ドドドっと荒崎に戻ってくる
蕨島上空も暗く白く、見通しは悪い
11時過ぎまで、多分工事車両から飛ばされ断続的に集団で飛び、ほとんどは荒崎で旋回終わりなのだけれど、稀にぱらっと蕨島まで行って戻ってこないツルが11時前まであった
本日の北帰行 10:30~10:52
ナベヅル36羽
これからはこんな感じで帰っていくのだろう
危険を感じればツルは警戒します
人との距離も、どんどん変わっていきます
荒崎の保護区の復旧工事も、佳境に入ってきました
センター前付近にも重機が入り、いよいよ居場所がないツルたちが一斉に北帰行始めたようです
今朝は、給餌の時間の7:02に一部のツルが北帰行したとのこと
だんだん3月も終わりになると、ツルもソワソワしています
特別なことじゃないかのように、ふわふわと飛んで帰って行ってしまう・・・
おいていかれるようで、私が寂しい
残っていたマナヅル1羽もナベヅルについていきました
朝早朝に帰ったツルのあとの飛び立ちは、8:12頃から
ずっとずっと飛び出し続けていきます
空は大渋滞
羽ばたきは力強く
この日のために手入れされた羽根は、きれいに整えられ輝いています
ミヤマガラスも一緒に渡っていくよ
本日の北帰行 7:02~11:15
マナヅル1羽 ナベヅル5,183羽
合計 5,184羽
私と一緒に?取り残されたツルたちは、次の日の準備で水浴び
ゆっくり休息をとって、明日の準備?
天気予報は、晴れのち曇り予想
荒崎は晴れ!って感じがしない雲多め
そして気温も低め
寒い
ツルたちはのんびり食べてるけど、道路下のツルたちはもう羽繕い
このツルたちが頑張りすぎて飛んでいきそう
10:03 10時のチャイムも鳴って、多分修復工事の方たちの休憩タイム
工事の方たちが移動されての影響でしょう
ナベヅルが3羽、4羽と堂山のほうまで飛んで行って荒崎戻り
その後、それを見たナベヅルが飛び出してくるけれど、荒崎の北のほうまで来て旋回
すべて荒崎に戻ってくる
野口港方面の雲が黒っぽく、良くないみたい
しばらくたって、10:15ごろから荒崎からまたパラパラとナベヅルが飛び出してくる
何とか野口港方面へ飛んでいくけど、蕨島方面へ流されたり、頑張って野口港方面へ行き始めたり
なんだかずっと、港方面で旋回して長いこと飛んでいる
10:23 雨掛山方面から飛んで進んでいったグループが、堂山付近で見えなくなった
その後続も山伝いに進んでいき
雨掛山鉄塔付近から山越え
港方向のツルたちは、パラパラ旋回から外れて徐々に荒崎に戻ってきた
10:45頃、荒崎からの飛び立ちが止まった
10:52 荒崎に戻ってくるツルも止まった
本日の北帰行 10:23~10:52
ナベヅル277羽
もうそろそろツルのシーズンも終わりに近づいています
今朝から、荒崎の保護区の中の田んぼの修復工事が始まりました
まずは、草刈りとあぜの復旧から
工事車両が入り、人が入り、ツルに壊された箇所を修繕していきます
ツルの影響が少なくなるように周辺から始められました
普段なら飛ばないだろう空モヨウ
北のほうの靄が濃く、なかなか晴れる気配がありませんでした
10時前後、工事の方がこじゅはん、休憩するのに移動されるたびに警戒して飛び上がり始めます
飛び上がるけれど、先の空模様を見て?荒崎戻だったのが、太陽がパッと雲の隙間から出始めた10:07港方向に32羽旋回始めました
はじめ無風状態だったのが、だんだんと南風になり、飛びはじめ、戻ったりするツルを見て、また荒崎から飛び出していきます
港方向で小さく消えたものの、時間差で荒崎に近づいて戻され
そうこうするうちに荒崎田んぼ上や羽数調査場所上空で飛び出してきたツルがずっと旋回
少しずつ進み、戻され・・・
今日は飛び出しが遅くなればなるほど、荒崎に戻ってきたツルが多かったです
本日の北帰行 10:17~11:30
ナベヅル 420羽
1,000羽近く飛び出しはあったので、半数以上は荒崎の戻ってきたということになります
残ってるツルは、ゆっくり組
これから工事が進むにつれ、工事車両が包囲していきます
晴天!ちょっぴり進行方向がかすんでるけど、いい天気。
9:34野口港へまっすぐV字になって飛んでいくナベヅルたち
その後、ぱらぱら飛び出してきて9:47いったん飛び立ちが収まる
10:00のチャイムを合図に?また飛び出し始め
11時ごろまでぱらぱら飛び出して、旋回し、
少しずつ群れになって港方向に消えていく
10時ごろ、荒崎は風が変わる傾向があるので、そのタイミングなのかな?
野口港方向がほとんどだけれど、たまに山沿いを飛ぶ
そして風に流されて、野口港方向へ
足が悪い個体も飛ぶ
足がだらりと片方だけ下がっている
飛行機もいっしょ
出水は風がいいのだろう
北帰行が見られるときには飛行機が飛んでいることも多い
今日は荒崎上空で旋回する時間が長く、多くのツルが近くを飛んでくれた
元気でね
又、次の秋に逢いましょう
本日の北帰行 9:34~11:25
ナベヅル450羽 クロヅル1羽
合計451羽
天気も良く、視界も良好
8:30の段階で、東の風3.1~4.7m/s
風がちょっと強い
飛ぶんだろうか?と思っていたら、
8:55強い風の状態のまま荒崎から飛び出してきて
江内上空旋回、雨掛山の稜線を進みだした
9:06 鉄塔付近で姿が見えなくなった
マナヅルの群れも一緒に飛んでいたけれど、旋回するたびに少しずつナベヅルの群れとマナヅルの群れに分かれて、飛んでいく
風に流されるのは、マナヅルのほうがダイナミックに流されていく
ナベヅルは、飛び出しの時間から11:00頃までほとんど途切れず
ずっとずっと飛び出し続けた
本日の北帰行 8:55~11:11
マナヅル19羽 ナベヅル1,406羽
マナヅルは、他の地域からの流入がない限り
荒崎の羽数は0羽だと思われます
今日は北帰行があるでしょう、と昨日のうちからいろんな人と語り合っていました
エサまきで飛んだら・・・とか、魚まきで飛んだら・・・とか心配しつつ、8:20に荒崎に着く直前、雨掛山上空旋回してる群れを確認
遅刻です
昨夜は風が強く、雨も降ったのに!
南東の風2m/s
追い風も、あまり今まで飛ばない風なのに
今までの傾向の「雨の翌日は飛ばない」は、状況で変わるんだな
あまり言いたくないけれど、最近の荒崎東干拓、その周辺はツルにとっての環境が悪くなってる?のかもしれません
ツルの数が多くなったことで過密、競争激化というのもあるかもしれないし、その他気付かない何かがあるのかもしれません
堂山から野口港方向までの間から見えなくなっていきます
ナベヅルの群れの中にカナダヅル1羽
ナベヅルの群れに混じって飛んでいくので、追跡必須
もし戻りの群れに入っていたら大変
見失わないようにずっと目で追いかけて、山を越えるまで確認します
クロヅルナベクロヅル夫婦とその子供が飛んでいきました
手入れされたきれいな羽が、キラキラしています
8:06から11:10頃までずっと荒崎からツルが飛び立っていきました
なかなか風をつかめず、戻ってくるツルも多かったです
長い長い北帰行の一日でした
本日の北帰行 8:03~11:24
マナヅル41羽 ナベヅル1,624羽 クロヅル3羽 カナダヅル4羽 ナベクロヅル3羽
合計 1675羽
お願い
田んぼ、あぜ道は、農家さんの私有地です
撮影や観察などで絶対に侵入しないようにお願いします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント